IBM Consulting press releases
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
-
2024年08月 6日
Copilot for Microsoft 365を含むコパイロットの作成、カスタマイズ、展開、管理を企業が行えるよう支援するIBM Copilot Runwayの提供開始について発表
-
2024年08月 1日
日本IBM、ERP モダナイゼーションへの⾼いニーズに対応するため、ERP AMS に特化した「IBM 幕張 DX センター」を開設し、フィリピンの開発センターと連携したサービスを提供開始
-
2024年07月29日・調査対象となったCEOの半数以上が、一部の従業員が慣れるよりも速いペースで生成AIの導入を組織に促していると回答
・調査対象となったCEOの半数が、昨年は存在しなかった生成AI関連の人材の採用を行っていると回答しているが、半数以上は生成AIが従業員に与える影響をまだ評価していないCEOは、組織全体で生成AIの導入と拡大に迅速に取り組む中で、人材、文化、ガバナンスの課題に直面していることが明らかに
-
2024年07月10日
トヨタシステムズと日本IBMは、COBOLやJavaのアプリケーション・プログラムの仕様書からソースコードを生成する「コード生成」と既存ソースコードをもとに仕様書を生成する「仕様書生成」の実証実験の成果を踏まえ、実業務へ適用を開始
-
2024年07月 4日
クレディ・ミュチュエル・アリアンス・フェデラルは自社での開発に加え、企業が責任あるAIを開発できるように設計されたAIおよびデータ・プラットフォームであるIBM watsonxの支援を得て、35件のAIユースケースを段階的に導入する予定で、最初のユースケースは今夏にも利用可能になる予定
-
2024年06月26日
東京海上日動システムズと日本IBMは、共同開発した生成AIを活用したコード生成ツールを使用して、プログラミング工程において、設計書からプログラム・コードを生成する実証実験を行い、平均約40%の生産性向上を実現したことを発表
-
2024年06月13日
宮崎銀行は、日本IBMが開発した生成AIアセットを活用した融資稟議書作成アプリケーションを短期間で共同開発し、一部の店舗での本番利用を開始し、作業時間を95%削減
-
2024年06月12日
JCBは、TIS、日本IBMと、メインフレームの基幹系システムに含まれるデータをデータコアサービスへと連携する実証実験を踏まえ、システムの本格展開に着手
-
2024年06月11日~デジタルサービス・プラットフォームをマーケティング業務領域へ拡張~
日本IBMの金融業務の共通部分をプラットフォームとして提供する「金融サービス向けデジタルサービス・プラットフォーム」とトレジャーデータが提供する顧客データ活用サービス「Treasure Data CDP」を連携し、金融機関のマーケティング業務高度化推進に向け「顧客セグメンテーション精緻化」と「広告施策最適化」を実現する機能を「DSPマーケティング拡張機能」サービスとして提供
-
2024年05月30日過去の災害における教訓をいかし、福島県の防災DXを推進
福島県総合防災情報システムが稼働。過去の災害における教訓をいかし、福島県の防災DXを推進。
-
2024年05月29日
IBMは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の環境構築から運用監視、セキュリティーまで、総合的なサービスを提供するスカイアーチネットワークスを買収する最終契約を締結したことを発表
-
2024年05月23日
東京大学医学部附属病院、同大 大学院医学系研究科の研究グループは、日本IBMの協力のもと、肝生検デジタル病理画像の深層学習により、脂肪肝から肝がん発症リスクを予測するAIモデルの構築に成功。本研究成果は、学術誌「Hepatology」オンライン版に掲載
-
2024年05月22日・多くの業界ベンチマークで他のコード・モデルを上回る、最も有能で効率的なコードLLMを含む、IBM Graniteモデル・ファミリーをオープンソースとして公開
・オープンソース・コミュニティーの貢献を大規模言語モデル (LLM)に直接取り入れるために、Red Hatと共同で、世界初のモデル・アライメント技術であるInstructLabを提供開始
・IBMのアシスタント製品、オートメーション製品、インフラストラクチャー製品、リソース管理製品、コンサルティング・サービスへの生成AIの導入を加速
・AWS社、Adobe社、Meta社、Microsoft社、Mistral社、Palo Alto Networks社、SAP社、Salesforce社、SDAIAとの協業を強化し、watsonxを通じて機能の拡張とモデルの選択肢の拡大、柔軟性、ガバナンスを提供年次イベント「THINK」において、発表から1年を迎えるwatsonxプラットフォームの新たなアップデート、およびAIをよりオープンで、コスト効率に優れ、企業にとって柔軟なものとするために設計された、データおよびオートメーション機能を発表
-
2024年05月13日新たな価値創造(New Value Generation) パートナーシップの取り組みは、新しい生成AI機能と業界に特化したクラウド・ソリューションにより、お客様の生産性向上とイノベーションの実現に注力
IBMとSAP、 両社のパートナーシップにおいて、お客様がビジネス価値を引き出すのに役立つ新しい生成AI機能と業種別クラウド・ソリューションを含む、次時代のビジョンを発表しました。
-
2024年05月 7日
イオンリテールは、 日本IBMと開発した、AIが適切な値引き率を提示する「AIカカク」と、需要予測をもとにAIが最適な発注数を提示する「AIオーダー」の適用範囲を拡大。日本IBMは、AIなどを活用した予測モデルや最適化モデルの構築、システム構築を支援。
-
2024年04月25日〜テクノロジー活用によるセルフサービス促進ときめ細やかな有人対応を融合した、新たな従業員体験の提供〜
日本IBMは、パナソニックグループ国内従業員7万人に新しい従業員体験を提供する「ワンストップ人事サービス」をパナソニック フィナンシャル&HRプロパートナーズと共同で開発サービス提供を開始しました。さらに、IBM沖縄DXセンターの ビジネス・プロセス・アウトソーシング部門にてパナソニック専任チームを増員しサービス体制を拡充しました。
-
2024年04月 1日~デジタルチャネルによりお客様接点を増加、多様化するお客さまニーズに対応~
日本IBMは、お客さまの生活スタイルの変化や多様化するニーズに応えるべく、スマートフォンからロケーションフリーで銀行窓口と同様のサービスを快適かつ安全にご利用いただける「南都銀行アプリ」の開発を支援
-
2024年03月29日
日本IBMは、金融サービス向けデジタルサービス・プラットフォーム(DSP)を通じて、生成AIを短期間に導入できる「DSP生成AI拡張機能」を発表。金融機関は、当拡張機能により、生成AI導入による業務の高度化・自動化・省力化などのビジネス効果を早期に享受でき、セキュリティーや通信記録管理などで想定されるリスクへの対応に役立つ機能を追加することもできます。
-
2024年03月 7日
日本 IBMは、IBM watsonxをはじめとした最新のAI技術を活用し、戦略策定からシステム開発、運用、プロジェクト管理まで包括的に支援する「IT変革のためのAIソリューション」を体系化し、本日より提供を開始することを発表
-
2024年02月20日患者や家族への情報提供と医療関係者向け難病関連研究開発支援サービスを開始
患者や家族への情報提供と医療関係者向け難病関連研究開発支援サービスを開始
-
2024年02月13日
日本IBMは、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)との戦略的パートナーシップにもとづき、経営課題を見える化する新サービス「経営カテゴリー診断」を共創開発し、FFGが本日より提供を開始。
-
2024年02月 7日
日本IBMは、三井住友銀行と協業して、めぶきFGへの、パーセフォニの温室効果ガス排出量算定プラットフォーム導入を支援することを発表。めぶきFGのファイナンスド・エミッションの算定高度化が図れることで、脱炭素にむけた取り組みの促進を目指す。
-
2024年01月19日生成AIを活用してビジネスの効率化を目指す
IBMとSAP社のAIパートナーシップを基盤とするイノベーションIBMは、消費財・小売業界の企業向けのサプライチェーン、財務業務、販売やサービスの強化を支援する、生成AIを活用したソリューション開発においてSAP社と協業することを発表
-
2024年01月18日
IBM九州DXセンターが、産官学共創の推進とGX人材育成や新規事業開発支援、熱マネジメントに必要なITソリューション開発などにおいて実証・事業化を推進
プレスリリース、各種取材のお申込みに関するお問い合わせ先(報道関係者様専用窓口)
※報道関係者様以外からのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
日本IBM 広報代表
電話: 03-3808-5120
e-mail: PRESSREL@jp.ibm.com