ニュースリリース

三菱UFJ銀行と日本IBMが、先端技術を活用した基幹系システム開発のモダナイゼーションに向け協働を開始

生成AIとオープン技術によるメインフレームと分散システムとのハイブリッド開発プラットフォームを構築
2025年05月 9日

株式会社三菱UFJ銀行(以下、三菱UFJ銀行)と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、本日、生成AIの活用によるメインフレームのコード生成およびメインフレームと分散システムのツール・プロセス共通化により、メインフレーム領域の開発を変革する「開発のモダナイゼーション」に向けた取り組みを開始したことを発表しました。これにより、次世代の勘定系システムを支える技術者の育成・増強を目指します。

 

三菱UFJ銀行では、長年稼働して複雑となった勘定系システムを将来にわたって安定して維持・保守できるように、「アーキテクチャーのモダナイゼーション※1」に取り組んでいます。この中で、勘定系システムが稼働するプラットフォームとして、IBMメインフレームを高性能・高信頼性を実現する最良な基盤と位置付けて継続利用すると共に、Red Hat OpenShiftベースのコンテナ基盤をシステムの柔軟性を実現する基盤と位置づけ、勘定系システムの一部機能を切り出して稼働させるハイブリッド型アーキテクチャーを採用しています。

 

今回、アーキテクチャーのモダナイゼーションに加え、勘定系システムを支える技術者の人材育成に向け、先端技術を活用したメインフレームと分散システムとのハイブリッド開発プラットフォームの実現を目指す「開発のモダナイゼーション」の取り組みを、三菱UFJ銀行と日本IBM協働で開始しました。


本取り組みに向け、2024年度には、分散システムの開発で利用するVSCode、Gitlab、Gitlab CIなどのツールとプロセスをメインフレーム領域の開発で利用する適用検証を行い、ツールとプロセス統合への実現性の見極めを完了しました。また、メインフレーム領域で使われるPL/I言語の開発者を支援するために、生成AIを用いたPL/I言語のコード生成(仕様書からPL/Iコードの自動生成)を検証し、一定以上の精度でコード生成ができることを確認しました。これらの検証によって得られた成果に基づき、2025年度から始まるプロジェクトでは、メインフレームと分散システムからなる勘定系システムにおいてハイブリッド開発プラットフォームを本格的に利用する開発のモダナイゼーションの実現を目指します。

 

本取り組みを通じて、開発生産性の向上のみならず、メインフレームと分散システム間の技術者の環境差異の解消を進め、開発人材の流動性向上、ひいては次世代の勘定系システム技術者(メインフレーム/分散システムのマルチ人材)の育成・増強が期待できます。

 

三菱UFJ銀行と日本IBMは、アーキテクチャーのモダナイゼーションに加えて開発のモダナイゼーションを推進するとともに、今後、開発のモダナイゼーションで得られた手法・知見を広くメインフレーム・ユーザーに利用していただくことで、メインフレームの持続可能性向上に人材育成面からも貢献し、2024年10月に発表した「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム※2」と同様に、金融業界全体への貢献にもつながることも期待しています。

 

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 取締役社長 高橋 一興氏のコメント

「当社は、三菱UFJ銀行のシステム開発子会社として、日本IBM様と連携しながら、『開発のモダナイゼーション』を推進しています。三菱UFJフィナンシャル・グループが『世界が進むチカラになる。』をパーパスとして掲げ、社会課題解決への取り組みに注力している中、当社の取り組みが、三菱UFJ銀行のアーキテクチャー戦略を支えるのみならず、日本IBM様を通じて、広くメインフレーム・ユーザーの皆さまの課題解決に貢献できることを期待しています。当社は、日本IBM様をはじめとするパートナー企業の皆さまと協力しながら、今後も技術開発・人材育成に注力し、三菱UFJフィナンシャル・グループの金融ビジネスの成長を牽引するとともに、日本の金融システムの発展に貢献してまいります」

 

三菱UFJ銀行と日本IBMは、1987年10月の第三次オンライン・システム稼働後、日本社会の近代システムである金融システムの信頼を支えてきました。日本IBMは、長年にわたる三菱UFJ銀行のシステム開発と運用の経験・知識と基幹系システムを支えるコア技術、そして勃興する新技術を両利きで活用し、「アーキテクチャー戦略」をシステム設計・構築・運用へと実践的にご支援し、新しい価値と信頼を共創していきます。

以上

※1 2022年12月13日発表「日本IBM、三菱UFJ銀行の勘定系を含めたアーキテクチャーの抜本的な変革を支援」参照 

※2 2024年10月1日発表「三菱UFJ銀行、IIJとの協業により、既存の枠組みを超え、地域金融機関向けに新たに「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」の提供を開始」参照 

 

IBM、IBMロゴ、ibm.comは、米国やその他の国におけるInternational Business Machines Corporationの商標または登録商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、ibm.com/trademarkをご覧ください。

Red Hat およびOpenShiftは米国およびその他の国におけるRedHat, Inc.およびその子会社の商標または登録商標です。

Release Categories

プレスリリース、各種取材のお申込みに関するお問い合わせ先(報道関係者様専用窓口)

※報道関係者様以外からのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。

日本IBM 広報代表

電話: 03-3808-5120

e-mail: PRESSREL@jp.ibm.com

 

その他お問い合わせ窓口一覧

Assets