ニュースリリース
IBM、量子コンピューティングの開発を加速するIBM Q Networkを発表、日本から、JSR、日立金属、本田技術研究所、長瀬産業、慶應義塾大学が参画、ビジネスおよびサイエンス向けの量子コンピューティングの実用的用途を探求
TOKYO - 18 12 2017:
2017年12月18日
[米国ニューヨーク州ヨークタウン・ハイツ -- 2017年12月14日(現地時間)発]
IBM(NYSE:IBM)は本日、IBM Q早期アクセス版商用量子コンピューティング・システムを活用し、ビジネスとサイエンスに重要となる、実用的な用途を探求する最初のお客様を発表しました。JPMorgan Chase、Daimler AG、Samsung、JSR、Barclays、日立金属、本田技術研究所、長瀬産業、慶應義塾大学、オークリッジ国立研究所、オックスフォード大学、メルボルン大学をはじめとする企業・大学・研究機関です。
この初期12メンバーは、新しく設立されたIBM Q Network(英語)に参加します。このネットワークは、世界有数のFortune 500企業、学術研究機関、国立研究所のコラボレーションであり、IBMと直接連携し、量子コンピューティングを進化させるのが目的です。また、IBM Q Networkは、IBMのオープン・ソースの量子ソフトウェアと開発者ツールに基づく量子コンピューティング・エコシステムの拡大も推進します。
IBM Q Networkは、量子コンピューティングの専門知識および開発リソースと、現在最も高度で拡張可能な20量子ビットの汎用量子コンピューティング・システム「IBM Qシステム」をクラウド・ベースで提供します。またIBMは、実働する初の50量子ビットのプロトタイプ・プロセッサーを構築し、性能評価も行いました。IBM Q Network参加メンバーには、次世代IBM Qシステムであるこのプロトタイプへのアクセスがオファーされる予定です。
IBM ResearchのAIおよびIBM Q担当バイス・プレジデントであるダリオ・ギル(Dario Gil)は、次のように述べています。「IBMは、今後数年間を商用量子コンピューティング時代の幕開けと考えています。量子コンピューティング・テクノロジーと早期のユースケースが急速に発展する形成期間です。IBM Q Networkは、最も高度なIBM Qシステムとエコシステムへのアクセスを通じ、量子コンピューティングを企業や組織にとってより利用しやすくするサービスを提供します。私たちは、お客様と緊密に連携し、量子コンピューティングが、その規模を問わず、金融サービス、自動車、化学などの業界に適用可能な、これまで解決できなかった問題に対処できるよう、協力して探求を始めました。量子コンピューティングのメリットを生かせる分野を発見し、商業的、学術的、社会的に将来の利益につながる道筋を得ることができるでしょう。」
IBM Q Networkが探求する、実用的な産業用量子アプリケーション
参加メンバーは、IBMのサイエンティストおよびエンジニアと直接連携し、特定の業界向けに量子コンピューティングの活用分野を開拓します。また、クラウド・ベースのIBM Qシステムへの直接アクセスを利用します。JPMorgan Chase、Daimler AG、Samsung、JSR、のIBM Q Network パートナーは、それぞれの業界において、量子コンピューティングの可能性を多岐にわたり検討します。それは、量子コンピューティングのメリットを得られる可能性があり、従来型コンピューターと比較して、量子コンピューターを利用すると、より迅速に、あるいはより効率的に解決できる、現実世界の問題を示すことです。
機能化学素材のリーディング・カンパニーであるJSRは、量子コンピューティングを活かしたエレクトロニクス、環境、エネルギーの新素材開発の可能性を探索していきます。
JSRの代表取締役社長である小柴 満信氏は、次のように述べています。「JSRは、IBM Q Networkに参画することで、量子コンピューティングが素材産業にどのように影響し得るかを調査し、既存の計算技術では解決困難な課題に取り組むことを期待しています。JSRの研究者はIBMと連携し、特に計算化学の課題に重点的に取り組み、新素材の商業用途への道を切り開きます。」
また、IBM Q Network メンバーのBarclays、日立金属、本田技術研究所、長瀬産業は、量子コンピューティングの一般的なアプローチに関する知識を蓄え、金融、素材、自動車、化学の各業界で見込まれるユースケースについて調査を開始します。
さらに、IBMは、IBM Qコンサルティングを導入します。これは、コンサルタント、科学者、そして業界の専門家集団が、お客様による量子コンピューティング技術を応用した新たなビジネス価値の実現を支援し、お客様がそうした技術に対応できるようカスタマイズされたロードマップを提供するものです。IBMの量子コンピューティングの開発者は、数学と工学の最新技術を活用し、専門知識を応用して、鉱業、銀行、エレクトロニクスといった業界における、複雑なビジネスの問題に対処し、新たなユースケースを発見しています。
IBM Q Networkが量子研究、教育、広範囲にわたる業界コラボレーションのためのハブを世界各地に設立
量子システムおよび高度な研究機関を容易に利用できるようにするため、4大陸にわたる5つの地域拠点IBM Q Network ハブを開設していきます。IBM Q Network ハブは、量子コンピューティングの学習、スキル開発、そして実装を促進するうえで重要な役割を担います。IBM Q Network Hubsを通じて、広範囲にわたる業界および研究機関が協力し、IBM Qシステムをオンラインで使用して、量子コンピューティングを探求するための共同開発に携われるようになります。IBM Q Network ハブは、米国のIBM Research、日本の慶應義塾大学、米国のオークリッジ国立研究所、英国のオックスフォード大学、オーストラリアのメルボルン大学に設けられます。
IBMは、既にMITと連携し、MIT-IBM Watson AIラボの一環として量子コンピューティングと機械学習の組み合わせの可能性について研究しています。IBMとMITの研究者は「AIのための物理学」によりAIハードウェア材料、デバイス、アーキテクチャーについて新しい研究を行っています。重点領域としては、AIの利用による量子デバイスの特性の調査と改善の支援や、量子コンピューティングの利用による機械学習アルゴリズムとその他のAIアプリケーションの最適化/高速化についての研究などがあります。
慶應義塾大学理工学部長の伊藤公平教授は、次のように述べています。「慶應義塾大学が日本唯一のIBM Q Network ハブに選ばれたことを大変光栄に思います。これからIBM Qを用いて最先端の量子計算研究に取り組むとともに、メンバー企業の目的に沿った量子計算ソフトウェアの開発をサポートすることを楽しみにしています。」
IBMがエコシステムの成長を促進
クラウド・サービスとして公開されているIBM Q Experienceを通し、Web上でオープンに使用可能な世界初の量子コンピューターを使用して、60,000以上のユーザーが170万件以上の量子実験を行い、35以上の第三者団体による論文が作成されています。IBM Q Experienceの登録ユーザーは、IBM Cloudを通してIBMの量子プロセッサーに接続し、アルゴリズムの検証や実験を実行し、個々の量子ビットを操作し、量子コンピューティングで実現可能性なチュートリアルやシミュレーションを調査できます。開発者は、オープン・ソースの量子ソフトウェア・パッケージQISKitを利用し、量子コンピューティングのプログラムの開発が可能です。
質の高い学術研究の実現はIBM Q Experienceの中心的な指針の1つであり、学術機関の登録ユーザーは、現在IBM Q Experienceを利用してより深い研究協力を行うことが可能となっています。教授や研究者はカスタマイズされたツールを使用して、IBMの量子プロセッサーへの優先キュー・アクセス、IBM Q Experienceに個々の研究をリンクおよびタグ付けする機能、そして新機能を要求するチャネルなどによって作業を高速化、差別化できます。世界中の1,500以上の大学、300以上の高等学校、および300以上の私設機関のユーザーが登録しており、その多くは公的教育の一環としてIBM Q Experienceを利用しています。
IBM Researchは、IBM Q ExperienceとQISKitを教室や研究で使用する教授、講師、および学生に対する一連の賞を発表していきます。この賞は、講義の教材の作成、QISKitによるJupyter Notebookチュートリアルの作成、QISKit SDKへの特定コード・モジュールの寄与、およびQISKitを利用した科学論文を発表した学生や博士課程修了者に贈られます。一部の提出物はオープン・ソースに寄与されます。詳細は、https://qe-awards.mybluemix.net(英語)をご覧ください。
IBM Qについて
IBM Qはビジネスおよび科学アプリケーション向けの商用汎用量子コンピューティング・システムの構築に向けた業界初のイニシアチブです。量子コンピューターに関するIBMの取り組みの詳細は、www.ibm.com/ibmq(US)をご覧ください。
当報道資料は、2017年12月14日(現地時間)にIBM Corporationが発表したプレスリリースの抄訳です。原文は下記URLを参照ください。
https://newsroom.ibm.com/2017-12-13-IBM-Announces-Collaboration-with-Leading-Fortune-500-Companies-Academic-Institutions-and-National-Research-Labs-to-Accelerate-Quantum-Computing(US)
IBM Researchについて
70年以上に渡り、IBM Researchは世界12箇所にある研究所、3,000名以上の研究員とともにテクノロジーの未来を明らかにしています。IBM Researchからは、6名のノーベル賞受賞者をはじめ、U.S. National Medals of Technologyの受賞歴10回、U.S. National Medals of Scienceの受賞歴5回、Turing Awardの受賞歴6回の実績に加えて、19名のNational Academy of Sciencesそして20名のU.S. National Inventors 殿堂入りを輩出しています。
IBM Researchに関する詳しい情報は、www.ibm.com/research(US)をご覧ください。
Release Categories
プレスリリース、各種取材のお申込みに関するお問い合わせ先(報道関係者様専用窓口)
※報道関係者様以外からのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
日本IBM 広報代表
電話: 03-3808-5120
e-mail: PRESSREL@jp.ibm.com