ニュースリリース
Tokyo SOCレポート:不正メールの増加、IoT機器からの攻撃も観測
TOKYO - 17 3 2017:
2017年3月17日
日本アイ・ビー・エム株式会社は、東京を含む全世界10拠点のIBMセキュリティー・オペレーション・センター(SOC)にて観測したセキュリティー・イベント情報に基づき、主として日本国内の企業環境で観測された脅威動向を、Tokyo SOCが独自の視点で分析・解説した「2016年下半期Tokyo SOC情報分析レポート」を発表しました。
IBMでは、全世界のSOCで15年以上蓄積されてきたセキュリティー・インテリジェンスを相関分析エンジン(X-Force Protection System)へ実装し、1日あたり200億件以上の膨大なデータをリアルタイムで分析しています。これらを活用し、IBM SOCでは133カ国、約4,000社以上のお客様のシステムに対してセキュリティー対策を支援しています。
2016年下半期(7月-12月)にTokyo SOCで観測した攻撃を分析した結果、以下の実態が浮かび上がりました。
不正な添付ファイルを使用した攻撃がさらに増加し前期比約2.5倍に
2016年3月より増加したメールによる攻撃は2016年下半期も頻繁に行われ、Tokyo SOCで検知した不正メールの件数は2016年上半期と比較して約2.5倍に増加しました。また、不正な添付ファイルの94.9%はランサムウェア「Locky」への感染を狙ったものでした。件名や添付ファイル名に日本語を使用した不正なメールに限定すると、添付ファイルの97.8%は「Ursnif」などの金融マルウェアであることも判明しました。
IoTデバイスのデフォルトアカウントを使用した不正なログインの試みを継続して確認
2016年下半期はマルウェア「Mirai」に乗っ取られたと考えられる機器からの不正なログインの試みを継続して検知しました。ログインに成功した場合、さらに別のIoT機器に対して不正なログインを試みて感染を広げるとともに、攻撃者からの指令によってDDoS攻撃が行われるものと考えられます。このようなマルウェア「Mirai」に代表される、インターネットに接続されたIoTデバイス乗っ取りによるDDoS攻撃が脅威となっており、IoTデバイスに対するメーカー、ユーザー双方のセキュリティー対策が急務となっています。
攻撃指令サーバーの多くは長期間放置されているサーバー
2016年上半期、下半期を通して確認された攻撃指令サーバー(C&Cサーバー)との通信についてC&Cサーバーで使用されたドメイン名を調査したところ、通信が確認された日より1年以上前にそのドメイン名が取得されているケースが全体の約80.1%を占めました。このことから、立ち上げたまま長らく放置されているようなサーバーが攻撃者に悪用されていることが推測されます。
「2016年下半期 Tokyo SOC情報分析レポート」はこちらから入手できます。
https://www.ibm.com/common/ssi/cgi-bin/ssialias?htmlfid=SEW03153JPJA&
Release Categories
プレスリリース、各種取材のお申込みに関するお問い合わせ先(報道関係者様専用窓口)
※報道関係者様以外からのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
日本IBM 広報代表
電話: 03-3808-5120
e-mail: PRESSREL@jp.ibm.com