ニュースリリース

りそな銀行がAWS Outposts活用してファンドラップ・システム基盤を刷新

りそなデジタル・アイと日本IBMが構築から運用保守までを支援
2025年09月 8日

りそなデジタル・アイ株式会社(以下、りそなデジタル・アイ)と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、株式会社りそな銀行(以下、りそな銀行)と連携し、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)が提供するAWS Outpostsを活用してファンドラップ・システム基盤を刷新しました。両社は、りそな銀行が所有するデータセンター内にクラウド基盤を取り入れることで、金融機関としての高度なセキュリティーを確保しながら、クラウドならではの柔軟性、拡張性を確保し、今後のファンドラップの成長を支える次世代基盤を構築しました。銀行システムにおける本番環境へのAWS Outpostsの導入は、日本初の事例です。

 

りそな銀行のファンドラップは、年金運用で培った長期分散投資のノウハウを生かし、お客さまの中長期の資産形成ニーズにお応えする資産運用サービスです。ファンドラップ・システムは、りそなグループ内の金融機関のほか、信託代理店契約を締結した複数の地方銀行が利用しています。これまでのハードウェア、ソフトウェアの更新時期を迎えるにあたり、今後の販売網の拡大に対応し、かつ代理店である地方銀行に対するより充実したサービスの提供ができるよう、安心・安全に使用いただけるシステムの構築を検討し、AWS Outpostsを活用したシステムの構築を実施しました。

 

AWS Outpostsは、AWSの各種クラウドサービスを自社データセンター内で利用できるサービスです。今回、AWS Outpostsを採用することで、りそな銀行の信頼性の高いデータセンター内にクラウド基盤を設置することが可能となり、重要なデータは自社データセンター内に維持しながら、柔軟性や拡張性といったAWSが提供するクラウドならではの利点を享受することが可能になります。また、AWS Outposts が搭載しているAWS Nitro Systemにより、システム処理を行うシステム・リソースを分離してパフォーマンスを高め、ハードウェアとファームウェアを継続的に監視、保護、検証するためのセキュリティーを一層強化します。一時的にAWSリージョンへアクセスができなくなった場合においても、AWS Outposts内部のファンドラップ・システムの稼働に必要なAWSサービスは稼働を継続するため、データセンター内のシステム全体の可用性は担保することができます。

 

りそなデジタル・アイと日本IBMは、りそな銀行が定義するセキュリティー標準のもと、複数のAWSサービスを組み合わせて複雑なセキュリティー要件に対応し、ミッションクリティカルなシステムならではの可用性を確保しながら、りそなグループのオープン・プラットフォーム戦略を牽引する新しいシステムの構築を行いました。また、稼働後の保守・運用もりそなデジタル・アイと日本IBMで行っています。

 

りそな銀行は、データセンターとクラウドの双方の強みを活かした次世代のシステム基盤を構築することで、ファンドラップ・ビジネスの成長に柔軟に対応できる体制を整えました。りそなデジタル・アイと日本IBMは、今後もりそな銀行がファンドラップの代理店拡大や商品力を強化できるよう、継続的に支援してまいります。

 

IBM、ibm.comは、米国やその他の国におけるInternational Business Machines Corporationの商標または登録商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、ibm.com/trademarkをご覧ください。

Release Categories

プレスリリース、各種取材のお申込みに関するお問い合わせ先(報道関係者様専用窓口)

※報道関係者様以外からのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。

日本IBM 広報代表

電話: 03-3808-5120

e-mail: PRESSREL@jp.ibm.com

 

その他お問い合わせ窓口一覧

Assets